『ガン保険』

40代の保険ブログ

 

がん保険は必要か?

 

がん保険の内容を見ていくと、

ざっくりどんなパターンが多いかというと。

 

診断給付金

・ガンと診断されると○○万円もらえる

・入院をしたら1万円上乗せ

・手術をすると20万円上乗せ

放射線治療を受けると10万円上乗せ

 

がん保険というのは上乗せ型の治療費をまかなっていく

保険というところが代表されるところなのですが

実際統計上どれくらい今までガンの治療費が

かかっていたのかを見ていくと、大まかな統計上50万円~100万円以内におさまる事が多いと言われております!

 

平均治療だけでいくと

115万円におさまるそうです^^;

 

115万円という数字だけで聞くと

『やっぱり、がん保険ってあった方がいんじゃないか』

と思われると思うんですけれども。。

 

ここでもう一つ考えていきたいのが

医療保険の時にご説明をした、高額療養費制度ですね!

 

例えば770万円以下の方が

ガンの治療費115万円を受けた場合、

(月をまたいだ場合は少し計算式が変わってきますので注意)

上記の計算式の場合でいくと

なんと約8万8千円以内でおさまってくる。

 

さぁ、いかがでしょうか?

 

ここも感情を切り離してみていただいたらと思うのですがもちろん身近にがんになられた方とか、もしくは親ががんになってるから

遺伝性があるんじゃないかといったご心配をされるところもあるのではないかと思うんですけれども。。

 

まず一つ考えていきたいのが、この高額療養費で補填された分を、貯金でまかなえないかどうかというところを、今一度立ち返って見ていただきたい。

 

ただしもしガンになった時の就業不能といったところも出てきますが、では働けなくなったときに本当に保険に頼るべきかどうか、も考えていく必要があるんですね!

 

そうすると一般的に結論からいくと、一年半くらいは自分たちの貯金でなくても他から補ってくれるお金があることをご存じでしょうか⁉︎

 

まず治療に携わってしばらく療養期間が続いた場合会社を休まないといけないとなった場合は、会社にもよりますが1ヶ月~2ヶ月くらいは有給消化というものが入ってきます。

 

とすると、皆さんの給料というのは会社が約2ヶ月分有給消化で補填してくれます。

 

ではそこから先はどうなるのか?というと、

健康保険に入られてる場合は、傷病手当というものが入ってきます。

 

もちろん給料の金額にもよりますが、6割~8割ぐらいは給料を補填してくれる社会保険上の制度があります。

 

個人の感想です。

参考になれば幸いです^ ^

 

 

健康寿命💪

40代の保険ブログ

 

暖かくなって来ましたが、朝夕はまだまだ寒さを感じます。季節の変わり目でもあるので、体調管理には十分にお気をつけ下さい。

 

さて、日々の体調や健康管理は「長生き」するために必要なことかと存じますが、高齢になっても「心身を健やかに保つ」ことがとても重要です!

 

心身の「身」は文字通り「健康寿命」ですが、「心」を健やかに保つためには「資産寿命」を意識する必要があります。(資産寿命とは老後のために蓄えた預貯金などの資産が、尽きるまでの期間を指します)

人生100年時代の資産寿命を考える⁉︎

 

201963日に金融庁が発表した「高齢社会における資産形成・管理」に関する報告書の以下一文がクローズアップされ、「老後2000万円問題」としてメディアで大きな話題となりました。

 

収入と支出の差である不足額約5万円が毎月発生する場合には、20 年で約1,300万円、30年で約2,000 万円の取崩しが必要になる。

 

「老後2000万円問題」は字面のインパクトから炎上してしまい、冷静な議論や分析が出来ない状況でした。この報告書が指摘したい本質は以下のとおりです。

 

総務省の家計調査によると老後の収支は毎月約4~5万円が不足している?様に見える。

しかしよく見ると不足している分は「交際費」や「その他」の部分。

つまり最低限の生活費は年金でカバー出来るが、ゆとりある生活をするには不足してしまうことを伝えている。

ただし公的年金については、少子高齢化という社会構造上、その給付水準は中長期的に低下していく見込みである。

こうした現状から、『生涯に亘る計画的な長期の資産形成・管理の重要性を認識し、老後の生活において公的年金以外で賄わなければいけない金額がどの程度になるかを考えて、資産寿命を延ばすことが必要』と説いている。

 

そもそも、根拠となった総務省の家計調査も「平均値」となるので、すべての人がまったく同じ条件にはなりません。では、なぜこの様な報告書を出したのでしょうか?

 

それは「生涯に亘る計画的な長期の資産形成・管理の重要性」を国民に認識させて、NISAiDeCoという制度の導入に至ったという事が考えられます。

 

人生100年時代&少子高齢化の現代において公的年金だけでは、ゆとりがある老後をすごすのが難しくなっています。

 

心身ともに切り詰めた老後の生活ではなく、旅行や趣味、住宅や車の修繕、少し贅沢した飲食など。。。ゆとりある老後を過ごすための自助努力として、NISAiDecoなどの投資(資産運用)が注目を浴びている訳です。

 

 

個人の感想です。

参考になれば幸いです^ ^

 

 

サイバーリスクとは⁉︎

40代の保険ブログ

 

サイバー保険はどの様な内容なのか?

 

サイバー保険はサイバーリスクに起因して発生する様々な損害に対応するための保険です。主な補償内容は3つになります。(サイバー保険は法人・個人事業主のみご加入可能です)

(1) 損害賠償責任

IT業務や自社コンピューターシステムの所有・使用・管理等に起因して発生した不測の事由による他人の損失や個人情報漏洩等について、法律上の損害賠償責任を負担することにより被る損害を補償します。

 

感染したコンピュータシステムのデータをUSBメモリで取引先に提供したところ、取引先のコンピュータも感染し、データを消失させた。顧客の個人情報が記録・管理されていたサーバーに社外の者が不正アクセスし、3,000人分の個人情報が盗まれた。数日後、一部の顧客からプライバシーの侵害を理由に損害賠償を請求された。システム設計を請け負い、完成したシステムを納品したところ、設計の過誤によりシステムが停止してしまった。納品先企業が休業となり、損害賠償請求訴訟を提起された。

 

 

(2) 事故対応費用

情報漏えいやサイバー攻撃に起因して一定期間内の生じたサイバー攻撃対応費用・再発防止費用や訴訟対応費用を被保険者が負担することによって被る損害を補償します。

 

情報を管理するサーバーが不正アクセスを受け、外部業者に依頼し原因を調査する費用、事故の再発防止策に関するコンサルティング費用を支出した。顧客へのダイレクトメールの作成・発送を受託した外部の業者が顧客情報を流出させた。新聞に謝罪広告を掲載するとともに、顧客に対して見舞金の支払い・お詫び状の発送を行ったため、多額の費用を支出した。

 

 

(3) 利益損害・営業継続費用

不測かつ突発的なコンピューターシステムの操作、データ処理の過誤等またはサイバー攻撃に起因して、所有使用するコンピューターシステムが機能停止することによって生じた利益損失、営業継続費用を補償します。

情報を管理するサーバーが不正アクセスを受けて機能停止し、利益の損失が発生した。

 

以上となります。 まとめますと「個人情報漏洩」「サイバー攻撃」などが原因となる「第三者への賠償」「事故対応の諸費用」「休業時の費用補償」が補償対象になります。

 

 

個人の感想です。

参考になれば幸いです^ ^

 

 

医療の違い⁉︎

40代の保険ブログ

 

「先進医療」と「標準医療」の違いとは?

 

先進医療と聞くと言葉の響きから「最先端・優良な医療」とイメージを持ってしまい、標準治療より劣ると誤解されてしまいますが、それは違います。

 

先進医療は、新しい医療技術、患者ニーズに対応する事を目的に、厚生労働省が認めた高度な医療技術ではありますが、安全で有効である事を評価している段階の治療や手術です。

よって上述したとおり定期的に見直しが入り、効果が高い事が認められ公的医療保険が適用される治療もあれば、様々原因で先進医療から外されてしまう治療もあります。

 

標準医療は「平均的・普通な医療」と言う意味ではありません。標準医療は世界標準で通用する有効性や安全性が高く最も推奨される医療です。なので、標準医療は公的医療保険によって給付され、自己負担は一部のみとなります。

 

先進医療は、一般的な健康保険が使える保険診療ではなく、自由診療扱いとなるため全額自己負担となってしまうのです。(但し、同時に実施した診察検査、入院や投薬などの費用は、公的医療保険が利用できます) 大事なのは自身が病気になってしまった場合に、治療の選択肢として「先進医療」も含めた幅広い選択肢が出来ることです。残念ながら医療は万能ではありません。自分が万が一大病を患った際に納得する治療を選択するための準備と心構えが大切です。

 

 

 

先進医療の種類と実施状況について

 

先進医療は「A」と「B」に分けられ、先進医療Aは未承認等の医療品もしくは医療機器の使用や適応外使用を伴わない医療技術で、先進医療Bは逆に未承認等の医療品もしくは医療機器の使用や適応外使用を伴う医療技術です。

 

令和411日時点で、認可を受けている先進医療は、AとBあわせて81種類の先進医療があります。

 

では、どの先進医療が一番実施されているのでしょうか??厚生労働省が公表している資料では令和元年度 平成30年7月1日~令和元年6月30日 実績報告があります。この資料から読み解いて行きましょう。

 

令和元年(2019630日時点)で実施されていた先進医療技術数は、先進医療A29種類、先進医療B59種類、計88種類で、2022年現在の81種類と一部異なります。

上記の通り令和元年(2019630日時点)では「多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術」が圧倒的な実施件数と総額費用となっております。

 

個人の感想です。

参考になれば幸いです^ ^

 

 

ハラスメント!(◎_◎;)

40代の保険ブログ

 

働き方の変化によって増えているハラスメント。。

近年の働き方改革、コロナ流行による在宅勤務やオンライン会議の増加などにより、近年増えているハラスメントも紹介します。

1.逆パワーハラスメント

 

部下が上司にするハラスメントです。上司の指示を無視する。何でもハラスメントだと言い脅す。360度評価を悪用した威圧。その様な逆パワハラも増えております。いまや上司もハラスメントを受ける立場となるので注意が必要です。

 

2.リモートハラスメント

 

テレワークの普及が増え、「特定の人をWEB会議に参加させない」「WEBカメラに映った部屋をチェックする」などの行為も増えています。雑談のつもりでも相手の自宅はプライベート空間となるので言動には注意が必要です。

 

3.テクノロジーハラスメント

 

テレワークの普及が増え、パソコンをより使いこなす為に、ITスキルが求められるようになりました。そこでITスキルの高い人が、出来ない人に嫌がらせや、わざと専門用語を使って困惑させる行為です。

 

この様な新たなハラスメントの種類は今後も増えて行くかと存じますが、「相手に嫌な思いをさせない」原則を守るのが大事です。

 

1.社会保険労務士のご紹介

 

パワハラ防止措置」の施行に伴い、中小企業がやることは多岐に渡ります。就業規則の変更など労務に関する部分もあるので、プロの社会保険労務士に依頼するのも1つの手段です。弊社では専門性をもった社会保険労務士をご紹介できます。

 

2.ハラスメントの研修

 

弊社も管理者向けのハラスメント研修や従業員向けのアンケートなどお手伝いできることがあります。

 

3.万が一ハラスメントが発生した際の保険

 

ハラスメントが社内で起きない様に事前に対策をするのが大事ですが、それでも万が一ということはあります。万が一社内でセクハラやパワハラが発生し、従業員から事業者側に損害賠償請求された場合、実は通常の賠償保険では対応できません。業務災害保険の特約(雇用慣行賠償責任補償特約)をつけていると安心です!!

 

2月に入り、コロナウイルス感染者が急激に増えてきました。制限が強まる中、外出ややりたいことが出来なくてストレスが溜まる日々が続いておりますが、いつか通常日課が早く戻れるよう願い、一緒に頑張っていきましょう‼︎

 

 

個人の感想です。

参考になれば幸いです^ ^

 

 

『ガン治療』

40代の保険ブログ

 

ガンに罹患した場合の治療費を知って、保障を決める。

 

先ず抑えておきたいポイントとしてはどのような治療を受けるか?です。

代表的なガン治療方法としては。。

1.健康保険が適用になる治療

三大療法とも言われる手術・化学療法・放射線治療

 

2.健康保険が適用にならない治療(自由診療

温熟療法、免疫療法、漢方、ビタミンC療法など

 

3.先進医療

重粒子線治療や陽子線治療など

 

仮に入院費総額が50万円だった場合を考えてみましょう。(健康保険が適用になるケース)

 

医療費が40万円、食事や差額ベッド代など健康保険が適用されない費用が10万円だった場合、公的医療保険は多くの方が3割負担なので医療費40万円×3割負担=12万円を患者さんが病院に払います。残りの28万円は健康保険組合が病院に払います。

 

食事や差額ベッド代の10万円は自己負担になりますので、合計で22万円が自己負担になると考えられます。現在の貯蓄や保険から出る給付金なども想定して保障を見直す事が大事です。

また、自由診療や先進医療に関しては患者さんから希望を出さないと治療が出来ないケースもありますのでご自身で情報収集する事もとても大切になります。

 

 

利用できる保険会社の付帯サービスを理解して、保険会社を決める。

 

保険に加入すると「健康や暮らしに関する相談受付」や「セカンドオピニオンサービス」等のサービスが付帯されているケースがあります。基本無料で利用することが出来るので付帯サービスを確認する事もオススメします。

既に生命保険に加入されている方は、ご自身の加入中の生命保険にどのようなサービスが付帯されているのかも確認しましょう。

 

弊社取扱生命保険会社のサービスは下記の通りとなっています。

 

SOMPOひまわり生命

SOMPO 健康・生活サポートサービス | SOMPOひまわり生命 (himawari-life.co.jp)

 

三井住友海上あいおい生命

満点生活応援団 | 三井住友海上あいおい生命保険 (msa-life.co.jp)

 

東京海上日動あんしん生命

サービス | 東京海上日動あんしん生命保険 (tmn-anshin.co.jp)

 

日本生命

日本生命のサービス | 日本生命保険相互会社 (nissay.co.jp)

 

第一生命

ご契約者 健康・医療・育児・介護サービス メディカルサポートサービス サービス一覧|ご契約者さま|第一生命保険株式会社 (dai-ichi-life.co.jp)

 

アフラック

電話相談サービス|保険・生命保険はアフラック (aflac.co.jp)

 

メットライフ生命

商品付帯サービス|メットライフ生命 (metlife.co.jp)

 

 

ガンについて少しでもご理解いただけましたでしょうか?

 

ガン保険は治療の技術革新、治療方法の変化、そして何よりご自身のライフステージによって必要な保障は変わってきます。

 

保障を見直す事で保険料が高くなる事もありますが、保険料が安くても必要な保障が受けられないのであれば意味がありません。今ある保険を有効活用しながら、必要な保障を検討するために保険の見直しをオススメします。。

 

 

個人の感想です。

参考になれば幸いです^ ^

 

 

医療保健【ガン】

40代の保険ブログ

 

突然ですが『ガン』と聞いてみなさんどのようなイメージがありますか?

 

怖い。治らない。不安。。こんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

 

でも!!早期で見つければ決して怖い病気、治らない病気ではないんです!

「早期」これが一番大切です。(実は私の身内も30代前半でガンが見つかりました。早期で見つけた事により今は何も問題なく暮らしています。)

 

そしてもう一つ大切なのが日々の生活です。実は日本人のガンは、男性53.3 / 女性27.8 が日々の生活習慣が原因となっているそうです。欧米化の食生活、飲酒、喫煙、肥満、ストレス、運動不足

 

毎日健康を意識して生活習慣を改めたいですね。ちなみに私山田(34)は禁煙に成功したものの、食べる量が増えメタボと診断されてしまいました。(今まさに生活習慣を改善中です!)

 

日本人の2人に1人はガンにかかり3人に1人は死亡しています。ガンに備えるポイントは「早期発見」「知識向上と正確な情報」「経済的な備え」です。そして経済的な備えの1つがガン保険です。今回はそんなガン保険についてお伝えします!!

 

ガン治療の進化と合わせて、ガン保険を見直す。昔と今では医療体制やガンの治療方法が変わっています。

 

例えばガンの治療方法についてですが、これまでは長期の入院が基本でした。それが近年では入院の短期化や通院だけの治療もケースも増えてきています。

 

つまり、従来のガン保険タイプに多かった入院給付金は最近の医療事情にあまり適していません。

 

ただ従来のガン保険が悪いという訳ではなく、ガンに罹患してしまった場合、必要な保障を受けられない可能性が高いということです。ガン保険を見直す上で重要なポイントは3つです。

1.通院保障もしっかりカバー出来ているか?

上記で説明した通り、近年では短期の入院後に通院する場合や、そもそも通院のみでの治療も増えているので、ガン保険を見直すうえで通院保障を考えるのは必須です。

 

2.診断給付金の内容

診断給付金については生命保険各社で異なっています。例えば、診断給付金が一度しか支払われないタイプもあれば、2年に1回や1年に1回受け取れる保険会社もあります。診断給付金の受け取れる回数にも注目しましょう。

 

3.上皮内ガン診断給付金について

上皮内ガン診断給付金についても生命保険各社で異なっています。上皮内ガンであれば診断給付金の10%しか受け取れない場合もありますので注意しましょう‼︎

 

 

個人の感想です。

参考になれば幸いです^ ^